石井歯科医院の入れ歯治療について
今日は、私の入れ歯治療について、ご紹介したいと思います。
患者さんのご事情、お口の状況によって、多少変わってはきますが、通常は以下のような流れで治療を進めていきます。
1.口腔内診査、診断
まずは、患者さんのお口の中の状況を見させていただきます。
この時に残っている歯の状態を確認するために、通常はレントゲンも撮影します。
これらの結果を基にして、患者さんのご希望、悩み、要望などをお聞きして、どういう入れ歯が良いかを相談して決めていきます。
ここでお互いに最終的なイメージとして、どうなりたいかを共有するのが大切なステップです。
2.前処置
入れ歯を作る前に、残っている歯や歯ぐきの処置が必要であれば、そこをまず進めていきます。
入れ歯は、ご自身の歯や歯ぐきで支えられますから、それらがしっかりしていることが必要です。
ただ、状態によっては、先に入れ歯をお作りして、その後に歯や歯ぐきの処置をする場合もあります。
3.型取り
入れ歯を作るためには、まずお口の型取りをします。
歯と違って、歯ぐきは力がかかれば形が変わりますので、同じ型は2つとありません。
このため、型取りは一回一回を大切にしています。
また、型取りする材料も出来るだけ早く硬化して、負担の少ない物を使っています。
4.噛み合わせの記録
入れ歯の歯を並べる時には、反対側の歯との噛み合わせを考える必要があります。
このため、型取りをした後、柔らかくしたロウをお口の中に入れてお口を閉じてもらい、上下の歯が噛んでいる位置を記録します。
噛み合わせは、入れ歯の安定、見た目、噛み具合など、入れ歯の使い勝手に大きく影響しますので、十分に確認した上で慎重に記録する必要があります。
5.仮合わせ
歯型と噛み合わせが取れれば、入れ歯を作ることが出来ますが、歯並びや噛み合わせを一度チェックしたい場合は、歯を柔らかいロウの上に並べて、仮合わせをします。
入れ歯を入れたイメージを確認して、必要があれば修正します。
洋服でいう「仮縫い」のようなイメージです。
入れ歯を少しでも早く完成させたい場合には、仮合わせせずに、すぐに完成させることもあります。
6.完成、装着指導
多くの過程を経て、いよいよ入れ歯が完成します。
途中のステップごとに注意をしていますが、やはり仕上がった入れ歯がお口の中に馴染むには調整が必要です。
入れてみて痛い所、噛み合わせが高い所、しゃべりづらい所などを、お聞きして調整していきます。
ただ、個人差はありますが、今まで何も無かった所に入れ歯が入りますから、違和感はやはりあると思います。
そうした説明も含め、入れ歯の取り外し方、入れ歯のお手入れの仕方など、入れ歯の取り扱いを指導します。
7.調整
入れ歯は、完成し手お口に入ったら終わりというわけではありません。
出来上がった入れ歯を実際に使っていただき、お食事したり、お話ししたりしていただき、気になる所を確認していただき、それを調整することが必ず必要です。
ご自身の歯や歯ぐきの状態、噛み合わせの具合などによっても変わってきますが、落ち着くまで繰り返し調整する必要があります。
以上のように入れ歯は出来上がるまでに多くのステップがあり、大体1~3か月位は時間がかかります。
そして完成してからも、調整が必要ですし、長く使っていると緩んできたり、ガタついたりしてきますので、定期的に調整が必要になります。
こうしてうまく馴染んだ入れ歯を使っていると、だんだんご自分の歯と同じように使えるように方もおられます。
なかなか難しい部分もありますが、日々患者さんと向き合って、これからも入れ歯にこだわっていきます。
今日も良かった。